「日本語はあまり話せないけれど、日本で働いてみたい」。そう考える海外のIT人材にとって、最も気になる疑問の一つがこれでしょう。
英語だけで、日本でエンジニアとして働くことはできるのか?
結論から言うと、**答えは「はい、ただし条件付き」**です。それは、あなたの職種、働く企業、そしてキャリアの目標によって大きく左右されます。
英語が通じる開発者を採用している企業とは?
英語でのコミュニケーションが可能な職場環境を提供している企業は、主に以下のカテゴリーに分類されます。
1. 日本に拠点を持つグローバルIT企業
- 代表例: Google Japan, Indeed, Amazon, Netflix
- 社内公用語: 英語(特にエンジニアリング部門やプロダクトマネジメント部門)
- 面接プロセス: ほとんどが英語で実施
2. 外国人創業のスタートアップ、またはバイリンガルなスタートアップ
- 代表例: メルカリ, スマートニュース, PayPay, Woven by Toyota
- 社内公用語: 英語、または英語と日本語の併用(一部の会議は日本語の場合も)
- 国際的なチーム構成で、ドキュメントも英語で整備されていることが多い
3. 英語での開発に適応しているプロダクトチームを持つ企業
- 代表例: SmartHR, freee, サイボウズ, LegalForce, Autify
- 特徴:
- モダンな開発文化を持つ日本のSaaS企業
- エンジニアリング部門や海外事業部門など、一部のチームで英語を公用語としている
- 会社全体が英語環境ではないが、高いスキルを持つエンジニアには柔軟に対応
- ハイブリッド勤務やリモートワークなど、柔軟な働き方が可能な場合が多い
これらの企業は、必ずしも全てのポジションが英語のみで完結するわけではありませんが、モダンなプロダクト開発を行っており、特にバックエンド、インフラ、機械学習といった専門性の高い分野で、グローバルな人材を積極的に採用しています。
4. 特定の職種で英語話者を採用する国内企業
- バックエンドやデータエンジニアなど、国内で人材確保が難しい職種において、英語のみのスキルセットでも採用する企業もあります。
- ただし、日本語の会議に参加できないことで、オンボーディングやその後のキャリアアップに制約が生じる可能性も考慮すべきです。
日本語スキルなしで採用される可能性は?
✅ 可能性が高いケース:
- 機械学習、バックエンド、インフラなど、高度に専門的な技術職に応募する場合
- 企業側に外国籍のエンジニア採用実績が豊富な場合
- GitHubやポートフォリオで高い技術力を証明できる場合
⚠️ 可能性が低いケース:
- プロダクトマネージャー、デザイナー、カスタマーサポートなど、コミュニケーションが重視される職種
- 企業の主要な顧客やユーザーが日本国内に限定されている場合
- 将来的に管理職への昇進を強く希望する場合
どの程度の日本語レベルが求められる?
職種 | 推奨される日本語レベル |
---|---|
ソフトウェアエンジニア(バックエンド/フロントエンド) | 日常会話レベル(JLPT N3〜N4)。グローバルチームなら不要な場合も |
エンジニアリングマネージャー/PM | ビジネスレベル(JLPT N2以上が望ましい) |
カスタマーサポート/セールス | 流暢〜ネイティブレベル(JLPT N1) |
適切なチームを見つければ、日本語スキルがゼロでもキャリアをスタートさせることは可能です。しかし、日本語を学ぶことで、選択肢が格段に広がることは間違いありません。
英語での就労に寛容な日本企業リスト(2025年)
英語でのコミュニケーションが可能な、代表的な企業の一部をご紹介します。
企業名 | 求められる日本語レベル |
---|---|
メルカリ | 低〜中 |
スマートニュース | 低 |
PayPay | 中 |
Indeed Japan | 低 |
Treasure Data | 低 |
Google Japan | 低 |
Ubie | 中 |
LegalForce | 中 |
Autify | 中 |
SmartHR | 中 |
freee | 中 |
Kintone (サイボウズ) | 中 |
CADDi | 中 |
✨ ヒント: JapanTechCareers, Japan Dev, TokyoDev といった求人サイトでは、言語要件やビザサポートの有無で求人を絞り込むことができます。
最後に
- はい、英語だけでも日本でエンジニアとして働くことは可能です。
- しかし、日本語能力があれば、より良い仕事の機会、スムーズな業務、そして豊かな社会生活に繋がります。
- 企業選びを賢く行い、働きながら日本語を学ぶ姿勢が、日本での成功の鍵となるでしょう。